さまざまなキャリアで固定電話サービスが提供されていますが、それぞれオプションサービスもあります。オプション機能を利用するには固定電話の基本料金とは別で料金がかかりますが、電話をより簡単に使えるようになる機能がたくさんあるようです。

そこで今回は、キャリア別の固定電話のオプション料金をご紹介しつつ、おすすめのオプション機能を解説します。企業がオプション機能をうまく利用することで、電話をスムーズにできるようになるので利用を検討する価値ありです!

【固定電話のオプション機能】キャリア別の料金を比較!

【固定電話のオプション機能】キャリア別の料金を比較!

固定電話サービスは各キャリアで提供されていますが、固定電話向けのオプション機能も提供されています。固定電話を設置するときには、固定電話の基本料金や通話料金を見てお得なものを選びがちですが、実はオプション機能が充実しているかどうかも大事です。

そこでここからは、固定電話のオプション機能の料金をキャリア別(NTT西日本・ソフトバンク・ドコモ)に比較していきます。

ソフトバンク「おとくライン」のオプション料金

ソフトバンクは固定電話サービス「おとくライン」を提供していますが、付加できるサービスが豊富なところが魅力です。ソフトバンクが提供しているオプション料金は以下の通りです。

【番号表示サービス(月額料金)】
アナログ:1,200円/回線

【多機能転送サービス】
月額料金:800円/番号

【着信お断りサービス】
月額料金:600円/回線

上記はあくまでオプション機能の事例ではありますが、企業として導入する魅力的なものが多いです。迷惑電話を防止する「着信お断りサービス」は、業務の進行にもかかわる部分なので、企業としては非常に便利だといえます。

NTT西日本「加入電話・加入電話ライトプラン」のオプション料金

NTT西日本は固定電話サービスの「加入電話/加入電話ライトプラン」を提供していますが、電話をより便利に使用できるオプション機能がたくさん提供されています。NTT西日本のオプション料金は以下の通りです。

【ナンバーディスプレイ(月額料金)】
住宅用:400円
事務用:1200円

【ボイスワープ】
住宅用:500円/1契約者回線毎
事務用:800円/1契約者回線毎

【迷惑電話おことわりサービス】
住宅用・事務用:600円

NTT西日本でもソフトバンクと同じようなオプション機能が提供されており、電話対応を効率的に行うことができるようにサポート。ナンバーディスプレイ機能は便利で、電話に出る前に誰からかかってきたか分かるので、スムーズに対応することができます。

ドコモ「ドコモ光電話」のオプション料金

ドコモは固定電話サービス「ドコモ光電話」を提供していますが、NTTやソフトバンクで利用できるようなオプション機能を利用することができます。ドコモ光電話のオプション料金は以下の通りです。

【発信者番号表示】
月額料金:400円

【転送でんわ】
月額料金:500円

【迷惑電話ストップサービス】
月額料金:200円

ドコモのオプション料金は、NTTやソフトバンクに比べて料金が安い点が魅力です。また、ドコモでは「ドコモ光電話バリュー」といって迷惑電話対策などのオプションが6つとドコモ光電話がセットになっているものがあり、基本料金1,500円で提供されています。(ドコモ光電話の基本料金は500円)

複数のオプションを付加したい企業であれば、セットで利用できる「ドコモ光電話バリュー」の利用がおすすめです。

企業におすすめのオプション機能!

企業におすすめのオプション機能!

ここまでで、各キャリアの固定電話サービスのオプション料金についてご紹介しました。これらのオプション機能は、うまく活用できれば企業の役に立ちます。でも、オプション料金を追加するには料金がかかるので、費用対効果も気になるところですよね?そこでここからは、企業におすすめのオプション機能をご紹介していきます。

迷惑電話お断りサービス

企業におすすめのオプション機能に「迷惑電話お断りサービス」があります。名称はキャリアによって違いますが、機能としては迷惑電話として登録した番号から電話がかかってきた場合に、着信を規制するというものです。

企業には日々たくさんの電話がかかってきますが、中には業務に支障をきたす迷惑電話もあるようです。そんなときに着信を規制することができれば、本来対応しないといけない電話に集中することができますし、仕事を中断して電話対応するための手間が省けます。企業にとって迷惑電話お断りサービスは非常に便利で、導入するメリットが大きいです。

電話転送サービス

企業におすすめのオプション機能として「電話転送サービス」があります。この機能を導入すれば、社内への固定電話に着信があったときに登録していた別の電話番号に転送するサービスです。

この電話転送サービスを有効利用すれば、外出先で社内にかかってきた電話に出ることができます。また、応用すると本社にかかってきた電話を支店に転送して対応することも可能です。この機能があることで、スムーズに電話対応ができるようになります。

まとめ

ここまで、各キャリアが提供している固定電話サービスのオプション機能をご紹介しました。オプションサービスを利用することで、電話対応がしやすくなったり、無駄な電話対応をしなくて済んだりとメリットが多いです。

もちろん、各種オプションを利用するには料金がかかるので、すべてのオプションを利用するのは現実的ではありません。しかし、利用することで便利な機能はたくさんあるので、自社に必要な機能は何か精査したうえで利用することを検討してみてはいかがでしょうか?